この記事を読むことで
- なぜ酸性・アルカリ性を調べる必要があるのか?
- 調べる方法
- 調べてどうするのか?
がわかります
初心者の方にもなるべくわかりやすく専門用語を使わずに
説明していきます
結論
調べたいプランターや畑に水をまいて
酸度計を調べたい箇所にさして
数分待つだけで酸性かアルカリ性かわかります
ここから先はpH(ピーエイチ)(ペーハーともいう)を
使っていきます
pHとは0〜14の数値で表されます
数字が低ければ酸性高ければアルカリ性になります
- 例 0は酸性
- 7は中性
- 14はアルカリ性となります
7に近ければ近いほど弱酸性弱アルカリ性になります
酸度計って??
文字通り酸性アルカリ性を測れる機械になります
図るための種類はたくさんありますが
ここでは簡易式な酸度系しか紹介しません
(そもそも野菜や植物を育てるのにそんなに高価なものはいりません)
- アナログ式の酸度計
- 電池が不要で畑やプランターの土に
- 差し込んで数分間待つだけで測定できます
- 乾いた土だと測定できないので注意
- 本体は防水ではないので注意
- 電池がいるデジタル式の酸度系
- pHだけではなく温度や水分など
- 多様な機能が付いていることが多い
- 本格的に売るために使うのはいいと思うが
- 家庭菜園には入らないと個人的には思う
酸性・アルカリ性?調べる意味、方法
ここでは紹介しきれませんが
植物、野菜の中にはpHに敏感なものもいます
例えばほうれん草は中性(pH7)で
ないと大きくなりません
逆にサツマイモは幅広いpH(4〜7)でも育ちます
このように野菜の種類によってpHを調整する必要があります
方法としては結論でも書きましたが
簡単に言えば
- 水をまいて
- 酸度計を差し込んで
- 数分待つ
です
コツとしては植える場所はもちろん
根っこから栄養を吸い上げるわけですから
20センチほって根っこが生える場所の
pHを図るのが理想的です
植える場所が広い場合
- 4角と真ん中5箇所を
- 測るといいでしょう
酸性・アルカリ性わかったらどうするの?
ほとんど場合は弱酸性になっていると思います
(野焼きなどの風習がまだある場合を除く)
灰はアルカリ性です
勘違いしてはいけないのが炭ではなく完全な灰です
炭は土には還りません
話が逸れました
例えば
- pH4,0(酸性)をpH6.5(弱酸性)にしたい場合
- 石灰を混ぜ込むことで中和できます
- 石灰の量は一握りをサラサラ〜っと撒く程度
- 土の表面がうっすら白くなる程度
です
ただし
- 注意したいのが混ぜすぎることです
- 混ぜすぎてpH7以上(弱アルカリ性)
- になっちゃうと今度は酸性に戻していかないと
- 野菜は育ちにくくなります
石灰についての詳しい説明はこちら
石灰を撒きすぎた時の対処方法
まとめ
なかなかうまく野菜が育たないなど
土のpHは結構大事です
今までうまくいかなかった方も
これを意識することで改善するかもしれません
いい家庭菜園ライフを楽しんでいきましょう
ここで紹介した酸度計です
コメント