【企業分析】初心者にもわかる業績の簡単な(意味)読み方

資産運用
この記事は約6分で読めます。

企業分析の簡単な(意味)読み方

簿記の資格を目指している方は見てはいけない記事です。

業績の意味をわかりやすくギュッとまとめました。

もう一度初心に戻り意味を再確認できるように作りました。

お役に立てれば幸いです。

売上高

文字どおりすべての売上

100円で商品を仕入れて100円で商品を売っても売上高100円。

利益は0でも売上は上がる

1000円で商品を仕入れて500円で売っても売上高500円。

実質500円の赤字だが、売上高は500円

営業利益

本業で稼いだ利益

売上ー経費(仕入れ値や人件費、光熱費等)=営業利益

本業の稼ぐ力がわかる大事な指標

会社員で給与(手取り)みたいなもの。

経常利益

売上高の中に経常利益は入っていません。←ココ重要

厳密に言えば半分入っていますが、ざっくりと意味を理解するのならなんとなくわかれば十分です。

株からの配当収入や土地の売買、家賃収入など、本業以外での収入から経費を引いて営業利益に足した指標

営業利益+本業以外の収入ー本業以外の収入にかかった経費=経常利益

ここには災害や金融ショックなどのマイナス面も入ってきます。

個人に例えるならば営業利益は給与、経常利益は副業で考えるとわかりやすいでしょうか。

手取り+副業から経費を引いた(税引前)が経常利益と言えるでしょう。

資産を持っている企業は景気が良いときは増えやすく悪くなると減りやすい

営業利益よりも経常利益が減っている企業は借金の支払利息などで減ります。

ややこしいなぁ・・・

もっとわかりやすく教えて!!

会社員に例えるとわかりやすいわ。

会社からの総支給(売上)手取りが(営業利益)手取り+副業(経常利益)

副業と言っても時間を切り売りする時間労働ではなく、不動産売買、家賃収入、株式売買、配当金、為替の影響などで上下します

営業利益は会社員としての実力。経常利益は個人としての実力ってこと。

んーわかったようなわからないような・・・

営業利益はメインの収入!

これがなくては会社は傾くよね?

経常利益は稼いだお金をどれだけうまく資産運用しているかってこと。

とにかく両方大事な指標だけど、偏りがありすぎるとなぜかってのを調べるといいよ^^

※営業利益よりも経常利益が低い場合このような費用がかかって、営業利益を押し下げている可能性があります。

言い出すとワケワカランなるのでググってw

純利益

これは簡単

残った利益から税金を引いた金額

ここから内部留保や株主の配当金を支払っているわけですね。

内部留保が多すぎる企業は安心感はありますが、株の価値をあげる気がないと株主に思われることもあるようです。

1株益

EPSと表記されます。

純利益を発行株式数で割った数字です。

1株につきいくら稼いでいるかを視覚的にすぐ確認できる指標

高配当株をする人にとってはかなり重要な指標

成長株にとってはここよりも売上高や他の指標のほうが重要

1株配(円)

1株いくらの配当金を出しているかの指標

予←この文字が使われている場合は予測や予定で使われるので絶対ではないので注意。

1株あたり純資産

BPSと表記されます。

純資産÷発行株式数で求めることができます。

基本的には1倍を割れると割安とされていますが、その限りではありません。

株というのは未来の価値を株主が予測してできています。

ものすごく複雑な話になるのでざっくりと説明すると

成長が止まって売上も右肩下がりの企業の純資産はどうなっていくでしょう?

それが織り込まれている可能性があります。

簡単に言えば投資家の期待値が数値化したものと考えるのが妥当かもしれません。

ぶっちゃけキャピタルゲインを狙うならここだけ考えれば儲かるのかもしれませんね。

時価総額

企業の価値です。

現在の株価✕発行株式数で出てきます。

営業CF投資CF財務CF現金等

CFとはキャッシュフローの略です。

お金の流れを把握する指標です。

営業CFはプラスであることが望ましい

マイナスの場合本業で利益にならないものを売っているか売上はあるのに現金を回収できていないなどの可能性があるので

その状態が続くのはよろしくありません。

投資CFは必ずしもプラスのほうがいいことはありません

成長するには設備投資は必須ですし不動産などの売買でもここが上下します。

プラスの場合は土地を売ったり株を売ったりしている可能性があります。

財務CFは借金をどうしているかの指標です。

プラスの場合借金をして投資をしています。

成長企業ならいいですが、成長企業ではないのならプラスの場合は詳しく見てみるといいかも

マイナスの場合は借金を返済しています。

優良企業の場合マイナスであることのほうが多いですが、無理して返済をしている企業もあるようです。

ROE、ROA

ROEは自己資本利益率を表しています

自己資本から利益をどれだけだしているのか

純利益÷自己資本(株主から集めたお金)✕100(%にする)=ROE

簡単に言えば経営のうまさ(お金を回すのが上手)の指標です。

ROAは総資産利益率を表しています。

総資産からどれだけの利益を出しているのか

調整1株益

潜在株式数を加味した1株益の事

潜在株式数とは簡単に言うと将来的に大株主になる可能性がある株主や、未行使の新株予約券の事

とにもかくにも、隠れた会社の株をすべて計算した指標になります。

資金調達の多い企業は差に注意が必要。

総資産

資産も負債もひっくるめて総資産

ちなみに、資産だけだと純資産

自己資本

企業を運営する資金のこと。

株主から集めた返さなくても良いお金は自己資本になります。

自己資本比率

単純に資産と負債の%です。

比率が大きければ大きいほど負債が少ない。

ただし、不動産業や銀行は比率が少ないことが多いです。

資本金

企業を運営するための元手金のことです。

資本金が大きければ大きいほどまわり(国や機関)からの信頼があるといえます。

ただし、経営のうまさや成長性にはあまり関係ないです。

利益剰余金

企業の利益をストックしている指標です。

不況のときのためにある程度プールしている企業が多いです。

有利子負債

借金です。利子をつけて返済する金額がどのくらいあるか。

まとめ

企業分析は細かく分析をすればいいのかもしれないですが、それだと時間が足りなくなるので、大雑把でもいいので、

ひとつひとつの指標の意味をしっかりと理解して、ビジネスモデルを理解して、将来性があるのか?ないのか?

今の株価は高いのか?安いのか?を判断し、サクサクっと有望株を見つけていきたいですね。

今回の記事で指数が理解できたら本物見て試したくないですか??

今現在割安か割高か適正価格か、、、どんなビジネスを展開しているのか、、、見れば見るほど楽しいですよ。

すぐ株探さんでチェック→株探

最新の四季報の購入はココ↓

四季報とは3・6・9・12月に発売される2022年5月時点で3825社の企業情報が調べれる投資家にとっては重要な参考書です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました